« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

脳年齢2

 生まれて初めてDSをプレイした。やっと引きこもりとして時代に追いついたぞ!! 今まではDSもやったことがない引きこもりだったので、自信を持って「僕は引きこもりです」と名乗れなかったのだ。しかし今は違う。誰にも恥じることない、オレは1人前の引きこもりだ!!

 DSの本体には最初から脳年齢を計るソフトのショートバージョンみたいなのが入っていたので、やってみた。

20 

 余裕で20歳だ。

 ああ、自分の天才ぶりが恐ろしいぜ……。だいたい、子どものころから友達がいないのでやることといえばいつも1人で頭を使うような遊びばかり。大人になってからも飲み仲間すら全然いないのでただ部屋の中で考え事をしている日々。友達の多い一般人とは頭を使う量が違うんだよ!! 天才になってしまうのは当たり前だ!!

 しかし世間では、特に人間界ではこの天才ぶりが評価されていないと思う。こんな永遠の二十歳の生き生きとしたプリンプリンした新鮮な脳を持つ人間なのに、どうしてラブレターをこっそり渡すような女子もいなければ、友達になってくれる人すら皆無なのか。脳年齢が20歳ということは、つまり精神年齢がまだほとんど未成年ということなのだろうか? それでこんなに女子に無視され続けているのだろうか? たしかに赤ちゃんみたいな言葉遣いをすることは特に女子相手だと頻繁にあるし、部屋の中ではたいてい全裸だし、子ども扱いというか気持ち悪がられる傾向はすごくある。赤ちゃんのことはかわいがるくせにあいつら。赤ちゃんに似ている人間だって同じようにかわいがるんでないと、筋が通らないと思う。30過ぎの男とはいえ赤ちゃんみたいなのだったら同じように抱きしめたりチューチューしたりしなければ、それはウソの赤ちゃん好きだ。本当の赤ちゃん好きではない、「赤ちゃん好きを演じて自分のイメージアップを狙っているあこぎな女性」だ。

 だいたい、南米に行く時だって関係者を集めた「さくら剛を送る会」は企画から呼びかけまで全てオレが自分で行ったんだ。おもしろ三国志さんや赤兎馬さんなどに「今度僕を送る会を行いますので空いている日付を教えてください」と自ら連絡して、日程の調整をして店を決めて予約して、当日も幹事的なことをやりつつ支払いすら割り勘だったのだ。こんな惨めなことがこの21世紀にあってよいのだろうか? 
 しかも、南米にいる時には「さくらさんが帰って来たらお帰りなさい会をやりましょうね~」と言ってくれる人が何人もいたのに、どうだ、もうそろそろ帰国して4ヶ月になろうというのに、実際に帰って来たオレを見て誰1人として声を発してくれる人はいやしない。みんな雲隠れしてしまったかのようだ。
 なので、原稿もひと段落した今、またオレは「さくら剛を迎える会」を自分で企画しようか悩んでいる。人とたまには会いたいけど、しかし「送る会」を自分で全部やったんだから、迎える会まで本人が取り仕切るというのはあまりにも悲しい。でもやらないのはやらないでまた寂しいんだ。結局、どっちにしても情けないことになるんだよ。

 正直、脳年齢が若い方がいいか年寄りの方がいいかは難しいところだと思う。老人なみの脳になって自分も適当に仕事をして、人のミスや愚かなところや悲しんでいる気持ちや辛さに気付かないでいられる方がずっと悩みなく楽に生きられるんではないかと思う。通りすがりのそのへんの人の悩みや悲しさですら勝手に自分の頭の中に入ってくるというのはたまったもんじゃないんだ。
 天才になればなるほど悩みは深くなるのだなあ……。
 これを読んでいる人の中にもやはり友達が全くいないという人がいると思う。それはきっと、天才だからなんだ! あなたがあまりにも天才すぎて周りの人々から敬遠されているんだ。これからは「自分は天才だから友達がいないんだ」と思うようにすれば、かなり惨めさが軽減されるぞ。天才とは孤高なのだから!! イチローとか中田なんか、天才だけど友達はめちゃくちゃ多そうだな。モテモテだし。じゃあオレはやっぱり天才でもないし友達もいないしモテないということか。これでイチローや中田にためしにおもしろ旅行記を書かせてみたらさくら剛の旅行記より断然おもしろかったなんていうことになったら、人としてのオレの存在意義がなくなる。オレができることは全部イチローができるのだから。イチローはオレの存在を兼ねていると言える。これからイチローには、「さくら剛兼イチロー」を名乗ってほしい。1人2役で。オレは0役のまま生きていくから。もう寝る。

脳年齢

 トークイベントに申し込みいただきました皆様、ありがとうございました。「残席わずか!」という告知をしましたら一瞬で埋まりました模様です。やはり残りが少ないという状況だと、あまり興味がなくてもついつい買ってしまうものなのでしょうか。それならいっそのこと、最初から10人くらいの募集にして「残りわずか!!」ということで騒ぎ立て、10人埋まったら「好評により追加募集します! あと10人様です! 残りわずか!」と煽ってまた購買意欲をかき立てる、それを4回繰り返せば50名様全席埋まるスピードはもっとずっと早かったかもしれませんね。
 ともあれ去年もそうでしたが所詮僕はただのいちダメ人間なので、たいしたことは喋れません……。期待せずに、「多分あいつはダメ人間だから2時間ずっと黙っているだけだろうな」くらいの予想をしておいでください。さすがにそのつもりでいていただければ、その予想よりは上を行く内容になると思います。それが大事です。2時間ずっと黙っているだけよりはマシなことにはなると思います。最初から「きっと面白いんだろうなあ」などと期待してしまうともう大変。金返せ!! てな気分になってどんよりとした終末を過ごすこととなると思います。だいたい、喋っても面白くないから書く方でがんばってるんですよ!!
 じゃあなんでこんなイベントがっ(涙)!!

G諸島

※イベントチケット完売した模様です!!! ありがとうございました!!

 7月9日のトークイベントですが、残席わずかとなって参りました! 定員50名様ですが残り数あと1ケタとのことです。ご検討中の方はどうぞお早めにお申し込みください。
 また、質問メールもどしどしご応募ください。なんでも、「ココイチのおすすめカレーはなんですか」というご質問もいただいたようですが、なんなんだよその質問はっ!!! ナメてんのかっっ!!!
 好きなカレーはロースカツカレーです。今ここで答えてやる。ロースカツカレーにチーズをトッピングして大盛りでいつも食べています!!! 納豆カレーもかなりおすすめですね。家で作る時も毎日食べて飽きてきたら納豆を入れます。それだけで新鮮に美味しくなるんですよ。
 申し込み、質問メールは以下からお願いします。

http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=107

 さて、今回は恒例のお楽しみ旅動画シリーズ第38回、「動物を追いかけるさくら剛」です。エクアドルのとある島で、本当はクルーズ船の上で優雅に過ごすはずだったんですがなぜかひどい目にあって瀕死の状態で放り出されて、その後友達もいないので1人でフラフラとビーチなどに行った時のものであります。いえ、決して追いかけているわけではありません。かのものたちと友達になろうと思って、少しずつお近づきしているだけなんです。でも、鳥どのもイグアナどのもおまえなんかと友達になるのはイヤだということで、お逃げになって行くんです。このひどい目の詳細や友達がいない件に関しては、今夏発売予定の単行本をご期待ください(号泣)。

お楽しみ動画



イベントのお知らせ

 お知らせです。
 昨年に引き続き、第2回さくら剛トークイベントを行うことになりました。
 7月9日(金)19時より、東京・千駄ヶ谷のサンクチュアリ出版にてです。詳細は以下申し込みページをご覧ください。

http://www.sanctuarybooks.jp/eventblog/index.php?e=107

 内容ですが……、どちらかというと第1回目である前回は旅先の具体的な話がメインでしたが、今回はそれ以外の話、日本での活動のこととか考えとか正体とか……、旅に関してもその他もろもろサイトや本など「どこかで見た話だなあ」というもの以外のことを。あとは最新の旅の概要や次回の出版情報なども軽くお伝えできればと思っています。緊張して喋れなくなったらお伝えできませんけども。そうしたら、残りの時間はグラビア撮影タイムにしたいと思います。

 去年はブログで書いて間もなく売り切れてしまいましたので、もしご希望いただけるありがたいお方がいらっしゃいましたら、お早めにご応募くださればと思います。今度は募集人数もだいぶ増えているので、そんなにすぐ埋まることはないと思うのですけど。上のサイトから購入手続きが行えます。

 なお、誠に勝手ながらプライベートでさくら剛の知り合いだという方は、できましたらご遠慮いただけるとありがたいです。具体的には、僕の本名を知っているような方です。近しい人がいると、精神的にダメなんです。ダメな人間なので。喋るの本職じゃないですしね……。学校の教室くらいの会場なので、昔の彼女とかいたら「さあそれではさくら剛さんに登場してもらいましょう!」と言われた時点で既に千駄ヶ谷の駅から電車に乗って遠くへ逃亡していると思います。この前のIRISのイベントのように金返せ暴動が起きると思いますが、そうなったらサンクチュアリ出版さんとお客様の間で解決していただければと思います。僕は逃亡済みなので。

 内容に関することですが、旅以外のこと、日本での生態について、旅についても局地的な話含め全体的なこととか細かいことなど、今回は質問を募集しましてみなさまのご要望に添った形で話すことを組み立てていければと思っております。
 というわけなので、同じく申し込みサイトに質問用アドレスの記載がありますので、参加いただける方は1通軽く「こんなこと聞きたい、話してくれたまえ」というメールを送っていただければありがたいです。

 ちなみに出版社の場所が去年と変わっています。
 僕も一度地図を見ながら行ったことがあるんですが、迷いました。お越しいただける方は、迷うことも折り込んで少し早めに出かけられますといいかと存じます。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 それでは……

 ボイボーイ! ボイボーイ!(グッボイ坊や)

近況

 近況ですが、早起きになっています。昨日は起きたのが夜中の1時……。今は午後7時半ですがもう徹夜してる頭の状況なのでこれを書き終えた途端に寝させていただきます。でもやっと最近は昼間に起きている人になっているので嬉しいです。少し前までは起きたら夜の11時とかで、ご飯すらほとんどどこにも行けないという、世界が闇に包まれた状況でした。オレが寝てる間にみんな楽しく人生をエンジョイしてるんだろうなと思ってました。

 夏の予定は、以前単行本で出した「中国初恋」が文庫で出ると思います。タイトル、表紙などガラッと変わると思いますが。その後、あまり時を空けずにまた新しい本を出版したい方向で作業をしていますが、文庫含めて完成するまでは何があるかわからないので、僕も100%健康で作業を完了できるとは限らないですし、肩こりというか、全身こりなんですよ。一応今のところ順調に行けばそんな感じの予定です。

 もうしばらくしてもろもろひと段落したら、やっとツイッターを始めようと思います。これらの情報でフォローというのをもし出来る方はどうぞよろしくお願いします。

さくら剛
sakuratsuyoshi

http://twitter.com/sakuratsuyoshi 

 これって、イヤな人から悪口とか言われたらどうすればいいんですかね。悪口が超苦手で一度見るとめちゃくちゃ引きずるので、掲示板もコメントも設けてないんですが、ツイッターだと悪口書かれたら見ちゃうことになるんでしょうか。それがイヤで避けてたんですけど。うまくブロックとかできるのかな。ベイベーイ! ベイベーイ!(グッベイ棒や)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »