長妻議員
途中までウド鈴木の試合を見ていたのだが、あまりにランダエタのパンチが遅いので頭に来て5Rくらいで見切りをつけ、昨日のDr.レオンのビデオを見ることにした。
昨日のDr.レオンの2時間特番であるが、なんとダウンタウンが司会をしていた。これにはド肝を抜かれたお笑いファンも多いであろう。オレも肝を抜かれた。Dr.レオンが時空をとらえてオレの胸から肝を取り出したのだ。コンプリート!!!(派手なミュージック)
なんとなく15年前くらいの、笑っていいともやクイズ番組に回答者として出ていた頃の、若いダウンタウンを思い出してしまった。2人とも普通にマジックに驚いていたし、妙に謙虚なリアクションをしていた。ゴールデンタイムのマジックの特番にダウンタウンが出るというのは、かなりの天然記念物ものである。カブト蟹クラスである。カンムリワシ状態である。きっと2人とも、レオンに時空をとらえられてしまったのだろう。だから1日だけ昔の松っちゃん浜ちゃんに戻ったのである。コンプリート!!!(派手なミュージック)
ちなみに前田さんやマリックやセロと比べると、このレオンたるや非常にスケールが小さい。しかも、ファーストフード店のメニューに手を突っ込んでハンバーガーを出すって、ついこの間フジテレビでセロが全く同じことやってたじゃねーか!!!!!! しかも左手にコインが2枚入ってますね、はい一度振ったら右手に全部移動しています、ってまさかそんな古典的な手品をゴールデン番組でやるとは。オレこのネタ中学生の時にカトちゃんケンちゃんごきげんテレビで見たぞ。しかもお決まりの派手なテーマ曲がチャラリラチャラリラ~と1回手品を成功させるたびに流れるのだ。「時空をとらえました!」という昭和を感じさせる決めゼリフ、ギャグとしか思えないこの装い、なんといってもたいしたトリックじゃないのに(しかも他局と全く同じことをやっている)ババーン!!!と毎回流れるテーマ曲。これは手品のすごさを見せるというより、藤岡弘探検隊の路線を狙っているのではないだろうか。この人の手品は全くすごく感じないが、しかし爆笑なしでは見られない。新しいマジックの鑑賞スタイルである。
時空をとらえる話はこれくらいにして、今朝、最寄り駅でテレビでよく見る長妻議員が演説をしていた。なんでこんなところに???? というくらい駅の前とはいえ狭すぎる道で、道路の隅に立って拡声マイクを自分で持って朝の8時からがんばって我が国の行く末を憂えていた。
しかし長妻議員はがんばっていたのだが、長妻議員の隣で何も言わずに寒そうに立ち尽くしていた女性は、あれは奥さんだろうか?? だとしたら、なんで奥さんが一緒に??? 長妻議員だけに、やはり妻がいないとしっくりこないのだろうか。
もしかして、けなげに奥さんが傍らで支えている姿を見せておけば、長妻夫婦に対してよいイメージができ、有権者としても彼らを支えてやりたくなってしまうというひとつの作戦なのだろうか。そういえば、他の候補者の人などでも、そこで演説をしている人はその前で必ず年老いたお母さんとかがビラを配っている。はっきりいって気の毒である。長妻さんの奥さんも実に寒そうで辛そうで、夫の傍らで朝の苦しい時間を大勢の通行人の注目を浴びながらひたすら耐えているという感じだった。このようにお母さんとか奥さんががんばっている姿を見ると、思わず一票入れたくなる気もする。むしろ奥さんやお母さんに一票入れたい。もしくは、一票の代わりに何か温かいものを差し入れてあげたい。おでんとか、肉まんとか。まあ議員からしたらおでんや肉まんはいらんから一票入れろという感じだろうが……。そもそもオレの10倍くらい月収があるだろう。
でも実は奥さんじゃなくて愛人だったりして……。奥さん偽装である。
« はまりそうな3部作 | トップページ | 目黒美容院 »