アブシンベルツアー
旅行記でアブシンベル神殿のことを書いているが、その日のツアーはアブシンベル神殿だけではなかった。当初旅行記の続きとして書こうと思っていたのだが、検討した結果本編で書くほどのことではないという結論に達したため、ここで書いてみようと思う。
午前中はアブシンベル神殿に行ったわけだが、そこからまた砂漠をワゴン車で何時間も走り、次のポイントはアスワンハイダムであった。アスワンハイダムといえば、確実に誰もが聞いたことのある場所だとは思う。そうだ。そのアスワンハイダムだ。学校で習ったでしょ。アスワンハイダム。
うーむ。習った覚えはあるが、習った内容は100%忘れている。
アスワンにあるハイなダムなので、おそらくアスワンハイダムなのであろう。その気持ちはわかる。アスワンダムだけにするよりも、「ハイ」をつけたほうが、「スーパー」とか「ウルトラ」をつけるのと同じでなんとなくワンランク上のダムに見えるではないか。ということで、何を見たかといえば、高いところから湖を見ただけである。どこがどうダムなのかはよくわからんかった。
しかし、ダムといえば最近田中康夫が長野県知事選に落選したが、あの脱ダム宣言というのは、ポツダム宣言とかけたダジャレだったということをご存知だろうか?? オレは最近知った。ダムつながりである。ただ、どうせなら脱ダム宣言ではなく、没ダム宣言(ボツダム宣言)にした方が「゚」と「゙」だけの違いでより完璧に近いダジャレになるではないか。
ちなみに、アスワンハイダムなど非常にどうでもよかったのだが、その後どうでもよくない場所にも行った。そこは、イシス神殿である。ゲーム好きとしては、エジプトに来てイシスという名を聞いて、黙っていられるわけが無い。なので実際に黙っていなかった。「これってドラクエ3のとこだよね??」と大学生に話しかけまくった。しかし、若い連中はあまりドラクエ3のことを知らなかったのである(号泣)。
若いということは無知ということと紙一重である。遺跡を見る時は、ただ見るだけで楽しいものではない。その場所にまつわる歴史、学術的な知識があってこそ初めてその面白さがわかるというものなのだ。ドラクエのイシスも知らないでよくイシス神殿に来られたものだ。イシスといえば、砂漠の真ん中にあって、女王様が統治しているところだ。ピラミッドにはほしふるうでわやほのおのつめがあるんだよ。そして「まんまるボタンはふしぎなボタン。まんまるボタンでとびらがひらく」というコメントなくしてイシスは語れない。まだオレが小学生の頃だ。いったい何年前だろうか。病気で学校を休んで寝ていた時に、母親が浜松のウォッチマンで買って来てくれたのだ。ダーマの神殿も初登場したね。週刊少年ジャンプに「ファミコン神拳」というコーナーがあって、みや王、ゆう帝、キム皇という3人のキャラクターがいたのだが、その中のゆう帝がドラクエを作った堀井雄二なのだ。
そんなわけで、イシス神殿は島の上にあり、ボートに乗っていくのである。乗る前には、きっちりそのボート漕ぎと値段の交渉をしなければならない。しかし、大学生たちが、これが全く交渉をしようとしないのである!!! 「島まで1人5ポンドな」とかエジプト人に言われて、あっさり「OKOK」とか言っているのである。これは、相場の2倍の値段なのである。
もちろん、オレがそこに飛び込んだ。こらっ!! おまえら!!! オレは相場知ってるんだぞこのヤローアホ!!! 5ポンドとはなんだ!!! ゴラーーー!!!!
とボート乗りと交渉を繰り広げたのである。ちなみに、5ポンドとは100円で、今50円くらいの値段に対してこのようなやりとりが繰り広げられており、大学生たちは「な、なんだこの金髪……。ここまでセコい人間オレ生まれて初めて見たぞ……。同じ日本人として恥ずかしい」と思っていたに違いないのであるが、これは恥ずかしくてもやらねばならないことなのである。
たしかに、たかが50円余計に払ったところで、こちら側は誰も懐が痛まない。日本でならほんの数分の仕事で稼げる金額だ。しかし、きっちり相場で交渉するクセをつけないと、他の客、ひいては現地人に迷惑がかかるのである。例えば、相場の2倍の値段ですんなりボートに乗ったとしよう。今回も次回も、2倍の値段でボートを運航したとしよう。そうするとどうなるか。それが繰り返されると、その2倍の値段が本来の金額になってしまうのである。そうなると困るのは、先進国から来る旅行者ではなく、近隣諸国からの旅人や、国内旅行中のエジプト人旅行者である。日本人にとっては50円などジュース代にもならないはした金であるが、エジプト人は下手したら1日分の食費になりうる金額なのだ。日本の感覚で言ったら、1000円くらいではないだろうか。東京の地下鉄が、初乗り500円になったら相当なダメージではないだろうか。ボート代が2.5ポンドから5ポンドに上がるというのは、日本で言ったら地下鉄が一駅だけでも運賃500円になるようなものなのである。
蔵前仁一さんの本で読んだことがあるのだが、ネパールではオレンジが大変おいしく、本来庶民の果物であったはずが、旅行者が来るようになり、相場よりも高い金額でもすんなり買ってしまうものだから、味をしめた業者はどんどん値段を吊り上げ、いつの間にか価格が高騰し地元の人たちは買うことが出来なくなってしまったというのだ。
そんなわけで、交渉というのは非常に面倒くさいものなのだが、ある面でこれは自分が払うのだからいいというのではなく、他の人々のためにも行わなければならない、義務なのである。
てなわけで、イシス神殿……。別に、他には書くほどの出来事は特にありません。イシスというのは女の神で、オシリスという冥界の神の妹であり奥さんであるという。つまり、古代のエジプトの神は近親相姦を行っていたわけだ。オシリスの弟は、女神転生で有名なセト。セトが、王であった兄のオシリスを殺し国を奪って、そのセトに今度はオシリスとイシスの息子であるホルスという神が復讐を果たし、奪い返したわけである。その時オシリスは一度セトにバラバラにされ殺されたのだが、アヌビスというミイラ作りの神がそれらを包帯でぐるぐる巻きにして薬をかけると見事に生き返ったという。
そこから「オシリス信仰」という考え方が出来、死者をミイラにして包帯で巻いておくと、時が来れば復活を遂げることが出来ると考えられるようになったのである。ミイラについては、また旅行記やブログで書きたいと思っているので、見てね。
« コラコラ | トップページ | 無料繰り越しっていいよね »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: アブシンベルツアー:
» さすが先見性のある証券市場!安保理は軍事制裁を伴わない制裁決議! [株投資で稼ぐ!プラチナ情報]
それにしても、核実験以来、株式市場は
ニューヨークを中心に東京市場も大きな下げを伴っておらず、
相場の先見性には、あらためて敬服するばかりです。 [続きを読む]
» 鋼の剣1500ゴールド。 [どーでも動画【youtube】]
切れ味抜群とは見えないのは、なぜでしょうね^^;斬り方がなってないからでしょうか。変な形なのは、後半に使い方がわかります(笑 [続きを読む]
» 田中康夫のプロフィール [田中さんのブログ~田中美保・美帆・れいな・ロウマ・気象予報士の田中まや~]
田中康夫(たなかやすお)
平成期における日本の小説家、政治家。新党日本代表。前長野県知事。愛称はヤッシー。
学歴は一橋大学法学部卒業。学位は法学士(一橋大学)。
1956年(昭和31年)4月12日 - 東京都武蔵野市に生まれる。本籍は静岡県。 ... [続きを読む]
» トラベル・こどもと一緒 [トラベル・こどもと一緒に旅行をしよう!]
当サイト「トラベル」は、こどもと一緒の海外旅行・国内旅行について情報発信しています。 [続きを読む]
やはり、イシスの夜には女王のベッドの上にいのりのゆびわがあって、ピラミッドにはまほうのかぎなどはありましたか?
ドラクエ3の話は懐かしかったです(^。^)
投稿: タジ | 2006年10月18日 (水) 16時51分
実に懐かしい話です。ピラミッドの中は、そんなに冒険ができるほど歩き回れないんですよ。魔物も出なかったですし。でもへんなのいましたけど。
投稿: 作者 | 2006年10月19日 (木) 22時53分